my papillon - COCCOLARE -
Blog by COCCOLARE Papillon Kennel
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
新しい車
12日の土曜日の夕方に今まで7年間お世話になっていたTIDAに
バイバイしました。
私がダーリンと付き合い始めた頃、横浜と東京で不便だったので
ダーリンが買ってくれた車でした。
車種も色も迷うことなく、すぐに購入を決めましたねー。
無理やり沢山の荷物を詰め込んでドッグショーにも行きました。
ハッチバックだったので意外と荷物入ったんですよね。
でもそろそろ、荷物も増えて、もう少し大きな車が欲しいなぁ
という事になって、新居を構えたついでに車も新しくしました。
今はガソリン代がずいぶんと高くなっているし、主に使うのも
ドッグショーだろうし、荷物が積めて、燃費の良い車。
と考えてプリウスαに決めました。車種は二人で希望が一致♪
色は迷った挙句、あまり走っていない「特別限定車の特別仕様色」
にしました。まぁ小豆色のようなレッドです。
沢山ある色だと駐車場で自分の車を見つけるのが大変ですしー。
ちなみに一番売れている色は白と黒だそうです。
さて、日曜日にディーラーさんのお迎えが来て、ショップへ。
ダーリンと新車を引き取りに行きました。
一応大安吉日にしてみました(^_^;)
席に着くとすぐにお願いしたアイスコーヒーにマドレーヌの
ようなお菓子が。
「え?車を買った人だから?」と思ってたら何かハロウィンの
セールキャンペーンみたいなのをやってたみたいです。
一番最初に目に入って来たのがこれ!
TOYOTA1600GT
1967年8月に発売になった車だそうです。綺麗に残ってるね。
あれこれ説明を聞いて、さあ大変!!!
ハイブリッドカーが初めてだし、今まで乗っていた「車」と
かなり違う部分が多いのです(>_<)
エンジンスタートがボタン、これは良くあるパターンですが
問題はシフト。場所は変わってるし、方法も少々変わってる。
パーキングだけ違う所にボタンであるので、パーキングにした
という実感もわかない。
車のメーカーも違うのでまた大きく違うのが「ナビ( ̄▽ ̄)」
これが無いと私は走れないほどの方向音痴。
なのに、またこれがまったく違う!
前よりも格段に性能が良くなった・・・というのならそんなに
困らないのだけれど、そうでもない(今の所)
前のナビはうるさいほどルート案内をするし、道も立体で表現
されるけど、今度のナビは慣れてないせいか見にくいし、まだ
設定もちゃんと出来ていないので案内される道もまったく違う。
どちらかというと無口で(それは困る)案内が少ない。。。
前のナビは「うるさいなー!もうわかったよ!」という感じ
今度のナビは「あの・・そろそろだと思うんだけど・・まだ?」
メーカーが違うとこんなに違うのですねー(>_<)
昨日なんて「一般道優先」に設定しているというのに高速道路
につれていかれた(^_^;) もちろん無料区間なんだけど焦る。
降り口の案内も少々遅れ気味で、そのまま高速乗りそうだった。
とにかく、ボタンの位置、操作の仕方、ナビの設定、やる事が
沢山あって頭がパニックです。。。
ゆっくりやればいいじゃん!
と思えばいいのですが、実は今週一人でまた日大に行かなければ
ならないのです。
引越しをしてまだ日大までの道を覚えていないのに、ナビが
挙動不審だと、私はどこまでも変な方向へ行ってしまいそうな。。。
この3連休でなんとか車に慣れて、道の確認をして、一人で車の
運転が出来るように・・・練習します(^_^;)
★おまけ
新しいうちに。ボンネットの中身!まだ綺麗だね!
バイバイしました。
私がダーリンと付き合い始めた頃、横浜と東京で不便だったので
ダーリンが買ってくれた車でした。
車種も色も迷うことなく、すぐに購入を決めましたねー。
無理やり沢山の荷物を詰め込んでドッグショーにも行きました。
ハッチバックだったので意外と荷物入ったんですよね。
でもそろそろ、荷物も増えて、もう少し大きな車が欲しいなぁ
という事になって、新居を構えたついでに車も新しくしました。
今はガソリン代がずいぶんと高くなっているし、主に使うのも
ドッグショーだろうし、荷物が積めて、燃費の良い車。
と考えてプリウスαに決めました。車種は二人で希望が一致♪
色は迷った挙句、あまり走っていない「特別限定車の特別仕様色」
にしました。まぁ小豆色のようなレッドです。
沢山ある色だと駐車場で自分の車を見つけるのが大変ですしー。
ちなみに一番売れている色は白と黒だそうです。
さて、日曜日にディーラーさんのお迎えが来て、ショップへ。
ダーリンと新車を引き取りに行きました。
一応大安吉日にしてみました(^_^;)
席に着くとすぐにお願いしたアイスコーヒーにマドレーヌの
ようなお菓子が。
「え?車を買った人だから?」と思ってたら何かハロウィンの
セールキャンペーンみたいなのをやってたみたいです。
一番最初に目に入って来たのがこれ!
TOYOTA1600GT
1967年8月に発売になった車だそうです。綺麗に残ってるね。
あれこれ説明を聞いて、さあ大変!!!
ハイブリッドカーが初めてだし、今まで乗っていた「車」と
かなり違う部分が多いのです(>_<)
エンジンスタートがボタン、これは良くあるパターンですが
問題はシフト。場所は変わってるし、方法も少々変わってる。
パーキングだけ違う所にボタンであるので、パーキングにした
という実感もわかない。
車のメーカーも違うのでまた大きく違うのが「ナビ( ̄▽ ̄)」
これが無いと私は走れないほどの方向音痴。
なのに、またこれがまったく違う!
前よりも格段に性能が良くなった・・・というのならそんなに
困らないのだけれど、そうでもない(今の所)
前のナビはうるさいほどルート案内をするし、道も立体で表現
されるけど、今度のナビは慣れてないせいか見にくいし、まだ
設定もちゃんと出来ていないので案内される道もまったく違う。
どちらかというと無口で(それは困る)案内が少ない。。。
前のナビは「うるさいなー!もうわかったよ!」という感じ
今度のナビは「あの・・そろそろだと思うんだけど・・まだ?」
メーカーが違うとこんなに違うのですねー(>_<)
昨日なんて「一般道優先」に設定しているというのに高速道路
につれていかれた(^_^;) もちろん無料区間なんだけど焦る。
降り口の案内も少々遅れ気味で、そのまま高速乗りそうだった。
とにかく、ボタンの位置、操作の仕方、ナビの設定、やる事が
沢山あって頭がパニックです。。。
ゆっくりやればいいじゃん!
と思えばいいのですが、実は今週一人でまた日大に行かなければ
ならないのです。
引越しをしてまだ日大までの道を覚えていないのに、ナビが
挙動不審だと、私はどこまでも変な方向へ行ってしまいそうな。。。
この3連休でなんとか車に慣れて、道の確認をして、一人で車の
運転が出来るように・・・練習します(^_^;)
★おまけ
新しいうちに。ボンネットの中身!まだ綺麗だね!
PR