my papillon - COCCOLARE -
Blog by COCCOLARE Papillon Kennel
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バラを植えました!
去年からバラ専門農園に頼んでいた大苗3株が届きました。
さっそく庭に植えようと思ったのですが、バラの植え方って
まったく知らなかったんですよね(^_^;)
ネットで植え方を検索して調べたり、Youtubeで画像を見て
なんとなく理解して、届いたバラの中に入っていた植え方を
参考にしてちょっとだけお勉強しました。
多少足りない物があったので、ホームセンターで小さめの
スコップ、バラの土、バラの肥料などを買ってきて準備を整え、
3連休のラストの日にダーリンと一緒に植えました。
穴掘りという重労働(大雑把な仕事)はダーリン。( ̄▽ ̄)
植え込み専門(繊細な仕事)が私。
まずは植える場所の雑草や石ころを取るところから始めました。
熊手みたいな道具で地面を均し、余計なものは撤去して、綺麗に
なったところからダーリンがスコップで穴掘り。
40cm×40cm×40cmくらいの穴を掘り、元肥とバラの土を混ぜた
ものを下に敷いて、肥料に直接根が触らないように一度土を入れ
ます。
それからまたバラの土を入れてバラの植え付け開始。
接木部分が埋もれない程度に土をこんもりと丸く盛り、もんじゃ
焼きのような土手を周囲に作ります。
最後に病気、害虫避け、根を霜から守るという意味でマルチング
と言って、バラの根元にバーク材(硬いクルミのチップ)を敷き
つめました。
植えつけたらバケツ2杯の水をたっぷりやって、はい!おしまい!
左から植えたバラ「ラ・パリジェンヌ」
オレンジと黄色のバラです。
真ん中は「ミスティ・パープル」
薄紫のバラです。
一番右は「ジュビリー・セレブレーション」
オレンジピンクのオールドローズです。
全体を見るとこんな感じです。
株と株の間を50cm以上開けないといけないので
今は寂しい感じですが、数年後には立派になってくれる
事を願っています。(・∀・)
バラは日当たりがとても重要という事で、一番日が当たる
場所に植えました。
でも作業中はもう日が陰ってきてしまって、私もダーリンも
鼻水ダラダラ(きちゃない!)
さっさと道具を簡単に片付けて、取り敢えずすぐ部屋の中へ。
寒いと体力奪われますね。慣れない作業なので疲れました。
でも、ダーリンがすぐにホットミルクティーを入れてくれた
ので、甘いミルクティーで私は大満足!
後は、ちゃんと根付いて目が伸びたり枝が出てくるのが本当に
楽しみになりました!!♥ 毎日庭に見に行ってしまいそう。
★おまけ★
先日買った、見切り品のシクラメンが元気よく復活しております。
いい株でまだ咲くだろうになぜか水切れしているだけで見切り品
になっていたものです。
咲かせる自信があったし、とても可愛らしい花だったので買いました。
やっぱり状態を良くしてあげれば花がドンドン出てきて、今はすっかり
綺麗に咲いています。お買い得でした(・∀・)
傍で見ていると本当に飽きない。綺麗でうっとりとしてしまいます。
縁がグリーンになっているプリーツのシクラメン。
とても綺麗で見ていると幸せな気持ちになります♥