my papillon - COCCOLARE -
Blog by COCCOLARE Papillon Kennel
カテゴリー「Daily life」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2014.09.05 箱根日帰りの旅 - Part2
- 2014.09.04 箱根日帰りの旅 - Part1
- 2014.08.19 なんだか色々と
- 2014.07.24 Happy Birthday! Anello!
- 2014.07.22 おじさんは庭へ芝刈りに
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
箱根日帰りの旅 - Part2
箱根日帰り旅行の続きでございます。
さてさて、神社でのお参りを済ませた後は次の目的地へ!
それは富士屋ホテルです。
ここのカレーを召し上がった昭和天皇が「おかわりを」とおっしゃった
という由緒あるカレーを食べたくて、何年も前から「カレー、カレー!」
と言い続けてきましたが、なかなか行くタイミングが無くて通過して
おりました。今回初チャレンジです♪
ビーフカレーでございます!
実は偶然、カレーフェアーをやっていまして、本来ならカレーだけのお値段で
税・サ込みのサラダブッフェ&フリードリンクが付いておりました。ラッキー♪
カトラリーにも富士屋ホテルのロゴが彫ってあるというこだわりぶり。
カレーは辛すぎず、野菜とバターの香りでじっくりお肉も柔らかく煮込んであって
深い味わいでございました。おいしゅーございました。
梨とキュウリのサラダ、ポテトサラダ、リーフ&レタス。
ポテトサラダが秀逸!めちゃくちゃ美味しかったです。
富士屋ホテルは建物にも歴史があって素晴らしく美しいですね。
記念撮影(*^_^*)
さ、それはともかく。
もう一箇所、前から行ってみたかったところがありました。
それは「とらや工房」あの羊羹の「とらや」さんの甘味処です。
おおきな看板があるわけでもなく、ひっそりと入り口があるのが良いですね♪
入口にはすっきりとした竹林がありました。凛として清々しいです。
お茶処が見えてまいりました。内藤廣設計の建物は木を使った曲線が美しいですね。
お天気が良かったので光と影の陰影も美しい。。。
私は抹茶蜜のかき氷。沢山の粒あん入りに暖かいお煎茶をいただきました。
氷が雪のようにフワフワで、抹茶の蜜もベタベタと甘くなく、餡子もすっきりと上品
な甘さで「大人のかき氷」という感じでした。
ダーリンはあんみつに暖かいお煎茶にお口直しの塩昆布。この塩昆布が美味しかった
らしいです。(味見させてもらうの忘れた・・・)
お煎茶は冷たいの、暖かいのおかわり自由です。
緑のお庭を眺めながらさわやかな風の中いただく甘いものは格別ですね!
ただ、この場所でも九頭龍神社で聞こえた花火のような「ドンッ!ドンッ!」という
音が聞こえていたのです。お祭りかなぁ?なんて思っていたのですが、どうしても
気になったので、とらやのお店の方に聞いてみました。そしたらどうやら自衛隊の
富士山の麓でやっている演習の音だそうで・・・(^_^;)
「ここまで聞こえるんですか!?」と思わず聞いたら「そうなんです。聞こえるんです」
というお返事。すごいですね。大砲の音だったんですね。
今回の旅行は、ずっと行きたかった九頭龍神社、箱根神社、富士屋ホテル、とらや工房
すべて回ることが出来、大満足の旅行でした。
神社にもワンズが入れるようなので、誰か連れてくれば良かったかな?とは思うものの
まだ外が暑い時期でしたし、全部の場所に犬が入れるわけではなかったのでお留守番です。
頭数が増えるとなかなか連れ出しにくくなってしまって(誰を連れて行くか?)結局
人間だけで動いてしまいます。
アーシェスとシャルとテイラーくんだけだった頃は色んな所にお出かけしたのになぁ。
そのうち涼しくなったらローテーションでワンズとお外に遊びに行こうかな(*^_^*)
さてさて、神社でのお参りを済ませた後は次の目的地へ!
それは富士屋ホテルです。
ここのカレーを召し上がった昭和天皇が「おかわりを」とおっしゃった
という由緒あるカレーを食べたくて、何年も前から「カレー、カレー!」
と言い続けてきましたが、なかなか行くタイミングが無くて通過して
おりました。今回初チャレンジです♪
ビーフカレーでございます!
実は偶然、カレーフェアーをやっていまして、本来ならカレーだけのお値段で
税・サ込みのサラダブッフェ&フリードリンクが付いておりました。ラッキー♪
カトラリーにも富士屋ホテルのロゴが彫ってあるというこだわりぶり。
カレーは辛すぎず、野菜とバターの香りでじっくりお肉も柔らかく煮込んであって
深い味わいでございました。おいしゅーございました。
梨とキュウリのサラダ、ポテトサラダ、リーフ&レタス。
ポテトサラダが秀逸!めちゃくちゃ美味しかったです。
富士屋ホテルは建物にも歴史があって素晴らしく美しいですね。
記念撮影(*^_^*)
さ、それはともかく。
もう一箇所、前から行ってみたかったところがありました。
それは「とらや工房」あの羊羹の「とらや」さんの甘味処です。
おおきな看板があるわけでもなく、ひっそりと入り口があるのが良いですね♪
入口にはすっきりとした竹林がありました。凛として清々しいです。
お茶処が見えてまいりました。内藤廣設計の建物は木を使った曲線が美しいですね。
お天気が良かったので光と影の陰影も美しい。。。
私は抹茶蜜のかき氷。沢山の粒あん入りに暖かいお煎茶をいただきました。
氷が雪のようにフワフワで、抹茶の蜜もベタベタと甘くなく、餡子もすっきりと上品
な甘さで「大人のかき氷」という感じでした。
ダーリンはあんみつに暖かいお煎茶にお口直しの塩昆布。この塩昆布が美味しかった
らしいです。(味見させてもらうの忘れた・・・)
お煎茶は冷たいの、暖かいのおかわり自由です。
緑のお庭を眺めながらさわやかな風の中いただく甘いものは格別ですね!
ただ、この場所でも九頭龍神社で聞こえた花火のような「ドンッ!ドンッ!」という
音が聞こえていたのです。お祭りかなぁ?なんて思っていたのですが、どうしても
気になったので、とらやのお店の方に聞いてみました。そしたらどうやら自衛隊の
富士山の麓でやっている演習の音だそうで・・・(^_^;)
「ここまで聞こえるんですか!?」と思わず聞いたら「そうなんです。聞こえるんです」
というお返事。すごいですね。大砲の音だったんですね。
今回の旅行は、ずっと行きたかった九頭龍神社、箱根神社、富士屋ホテル、とらや工房
すべて回ることが出来、大満足の旅行でした。
神社にもワンズが入れるようなので、誰か連れてくれば良かったかな?とは思うものの
まだ外が暑い時期でしたし、全部の場所に犬が入れるわけではなかったのでお留守番です。
頭数が増えるとなかなか連れ出しにくくなってしまって(誰を連れて行くか?)結局
人間だけで動いてしまいます。
アーシェスとシャルとテイラーくんだけだった頃は色んな所にお出かけしたのになぁ。
そのうち涼しくなったらローテーションでワンズとお外に遊びに行こうかな(*^_^*)
PR
箱根日帰りの旅 - Part1
なんだかすっかり秋めいてきましたね。
あの暑さは何処へ行ってしまったのでしょう?
過ごしやすくて良いですけど、もう秋なんでしょうね。
しばらくおサボりしていたので、話題が季節とずれてしまって
すみません(^_^;)
8月13日に日帰りで箱根に行ってきました。まだ暑かった頃です。
箱根は涼しくて、なんと芦ノ湖の周囲ではあじさいがまだ満開でした。
芦ノ湖から九頭龍神社に向かう船に乗るために通りかかった時にあわてて撮影
したので、中心がちょっとピンボケになってしまいました。
こんなに立派に咲いているのを見ると、箱根は相当涼しいんだなーと感じます。
ああ、お金持ちなら箱根に別荘が欲しい(´・ω・`)
たまたまこの日は九頭龍神社の「月次際」ということで、願掛けする内容を船着場で
書き、お供物もいただき、歩いていくのではなく船で神社に行くことが出来ました。
御供は月次際が執り行われた後に湖の神様にお供えするお米と小豆です。
乗船券も絵馬のような形をしていました(*^_^*)
かなりの人が並んでいましたが、思ったより大きな船で、船の中はスカスカ?
余裕で好きな席に座れるくらいでした。この船で20分くらいで九頭龍神社へ到着です。
この小さなお社が本宮です。こちらで祈祷していただく人たちがスタンバイします。
結構人が居たので、横に並ぶのが精一杯でした(^_^;)
祈祷は1時間くらい続きます。木陰だし、湖から涼しい風もあり心地よかったのですが
1時間じっと立っているのも結構辛いですわ。普段運動全然してないので。。。
あと、蜂が居たので刺されないように気をつけてました。スズメバチかな?
ご祈祷が終わってから「御供」を湖に撒きます。下から本宮を見たところ。
湖の好きな場所に立って御供を撒くのですが、勢いよく撒いたら少しゆるめの指輪が
すっぽ抜けそうになって焦りました。遠心力・・・侮れない・・・。
こんな感じにすぐそばに湖があります。静かな場所ですからセミの鳴き声やヒタヒタと
打ち寄せる波の音が一層涼しさを増していました。
でも・・・時々「ドンッ!」という花火のような太鼓みたいな音がするんですよね?
昼間だし、なんの音だろう?とずっと疑問に思っていました。
帰りの船の乗り場にいた「えんむすびのエンちゃん」九頭龍神社と
箱根水族館のゆるキャラらしいです。
ここで九頭龍カステラの販売をしていましたが、売れてる気配なし(^_^;)
みんなエンちゃんと写真を撮ってました。なかなか可愛いキャラでした。
私がカメラを向けたらポーズとってくれました(*^_^*)
先ほど乗ってきた船に乗って帰ります。
その後箱根神社で御札と九頭龍水(聖水)をいただくのです。
箱根神社に向かう途中にあった白い変わった紫陽花。とても綺麗でした。
箱根神社にある九頭龍神社の新宮です。この九つの龍の頭から出ているお水は煮沸
すれば飲むことが出来る聖水なので、汲んでいる人もいらっしゃいました。
箱根神社で、先ほど祈祷していただいた人達は御札をいただき、このお水のボトル
(非売品)もいただくことが出来ます。お守りも買ってさて!次の目的地へ!
まだまだ続く・・・。
あの暑さは何処へ行ってしまったのでしょう?
過ごしやすくて良いですけど、もう秋なんでしょうね。
しばらくおサボりしていたので、話題が季節とずれてしまって
すみません(^_^;)
8月13日に日帰りで箱根に行ってきました。まだ暑かった頃です。
箱根は涼しくて、なんと芦ノ湖の周囲ではあじさいがまだ満開でした。
芦ノ湖から九頭龍神社に向かう船に乗るために通りかかった時にあわてて撮影
したので、中心がちょっとピンボケになってしまいました。
こんなに立派に咲いているのを見ると、箱根は相当涼しいんだなーと感じます。
ああ、お金持ちなら箱根に別荘が欲しい(´・ω・`)
たまたまこの日は九頭龍神社の「月次際」ということで、願掛けする内容を船着場で
書き、お供物もいただき、歩いていくのではなく船で神社に行くことが出来ました。
御供は月次際が執り行われた後に湖の神様にお供えするお米と小豆です。
乗船券も絵馬のような形をしていました(*^_^*)
かなりの人が並んでいましたが、思ったより大きな船で、船の中はスカスカ?
余裕で好きな席に座れるくらいでした。この船で20分くらいで九頭龍神社へ到着です。
この小さなお社が本宮です。こちらで祈祷していただく人たちがスタンバイします。
結構人が居たので、横に並ぶのが精一杯でした(^_^;)
祈祷は1時間くらい続きます。木陰だし、湖から涼しい風もあり心地よかったのですが
1時間じっと立っているのも結構辛いですわ。普段運動全然してないので。。。
あと、蜂が居たので刺されないように気をつけてました。スズメバチかな?
ご祈祷が終わってから「御供」を湖に撒きます。下から本宮を見たところ。
湖の好きな場所に立って御供を撒くのですが、勢いよく撒いたら少しゆるめの指輪が
すっぽ抜けそうになって焦りました。遠心力・・・侮れない・・・。
こんな感じにすぐそばに湖があります。静かな場所ですからセミの鳴き声やヒタヒタと
打ち寄せる波の音が一層涼しさを増していました。
でも・・・時々「ドンッ!」という花火のような太鼓みたいな音がするんですよね?
昼間だし、なんの音だろう?とずっと疑問に思っていました。
帰りの船の乗り場にいた「えんむすびのエンちゃん」九頭龍神社と
箱根水族館のゆるキャラらしいです。
ここで九頭龍カステラの販売をしていましたが、売れてる気配なし(^_^;)
みんなエンちゃんと写真を撮ってました。なかなか可愛いキャラでした。
私がカメラを向けたらポーズとってくれました(*^_^*)
先ほど乗ってきた船に乗って帰ります。
その後箱根神社で御札と九頭龍水(聖水)をいただくのです。
箱根神社に向かう途中にあった白い変わった紫陽花。とても綺麗でした。
箱根神社にある九頭龍神社の新宮です。この九つの龍の頭から出ているお水は煮沸
すれば飲むことが出来る聖水なので、汲んでいる人もいらっしゃいました。
箱根神社で、先ほど祈祷していただいた人達は御札をいただき、このお水のボトル
(非売品)もいただくことが出来ます。お守りも買ってさて!次の目的地へ!
まだまだ続く・・・。
なんだか色々と
アネロの誕生日のブログをUPしてから、まったくHomePageに
入れなくなってしまいました。
どうやらHomePageのサイトがバージョンアップしてしまった
らしく、それに私のパソコンのOSのバージョンがついて行って
居ないようで・・・(^_^;)
お知らせも来ていたみたいなんですけど、基本面倒なんですよね。
以前やっていたテディベアのHPなんて、すごく苦労して作ったのに
勝手なプロバイダーの都合で移動しろと言われ、何度かチャレンジ
したのですが移動がうまくいかないうちに期限になってしまい、
ほとんどパーになってしまいました。消えちゃった。。。
そういうの本当に困るんですわ。苦手分野なんで。使うだけなんで。
今回はなんとかまた使えるようになりましたが。。。
夏休みありましたね。
私はその前にある日突然腹痛で苦しんでしまい、我慢してのたうち
まわっていたら歯痛まで出てしまい、大嫌いな歯医者さんへ行かねば
ならないことになっておりました。
歯医者も夏休みになってしまうので、とにかく激痛をなんとかしてー!
と駆け込んだいつもの歯医者さんの診断や治療法に納得がいかず、
(いじくりまわしてもっと痛くされた!)
セカンドオピニオンをする事にして、違う歯医者さんへ行きました。
そしたらすぐに痛みを抑えてくれて、前の歯医者さんでは抜かないと、と
言われていましたが「なるべく抜かないで治療しましょう」と言って
もらえて、もうそちらの歯医者さんに変えることにしました。
今は痛くないのでパラダイスです!治療あとも痛みが無いし。
安心して通えそうなところが見つかって良かったです(*^_^*)
夏休みには特に何があるという事も無く、基本家で家の用事だけ
やっていましたが、一日だけ箱根に行ってきました。
九頭竜神社の月次祭、箱根神社へ行って、父と従姉妹の病気平癒の
祈祷をしてもらい、前から行きたかったとらや工房へ連れて行って
もらいました。
IKEAにも行って、大きな棚を買ってみたり。ちまちま過ごしておりました。
写真などは後日UPさせていただきます。
とりあえず、メモ的な内容ですが、やっとHPに入れたので時間があるときに
ゆっくりUPしていきたいと思います。m(_ _)m
入れなくなってしまいました。
どうやらHomePageのサイトがバージョンアップしてしまった
らしく、それに私のパソコンのOSのバージョンがついて行って
居ないようで・・・(^_^;)
お知らせも来ていたみたいなんですけど、基本面倒なんですよね。
以前やっていたテディベアのHPなんて、すごく苦労して作ったのに
勝手なプロバイダーの都合で移動しろと言われ、何度かチャレンジ
したのですが移動がうまくいかないうちに期限になってしまい、
ほとんどパーになってしまいました。消えちゃった。。。
そういうの本当に困るんですわ。苦手分野なんで。使うだけなんで。
今回はなんとかまた使えるようになりましたが。。。
夏休みありましたね。
私はその前にある日突然腹痛で苦しんでしまい、我慢してのたうち
まわっていたら歯痛まで出てしまい、大嫌いな歯医者さんへ行かねば
ならないことになっておりました。
歯医者も夏休みになってしまうので、とにかく激痛をなんとかしてー!
と駆け込んだいつもの歯医者さんの診断や治療法に納得がいかず、
(いじくりまわしてもっと痛くされた!)
セカンドオピニオンをする事にして、違う歯医者さんへ行きました。
そしたらすぐに痛みを抑えてくれて、前の歯医者さんでは抜かないと、と
言われていましたが「なるべく抜かないで治療しましょう」と言って
もらえて、もうそちらの歯医者さんに変えることにしました。
今は痛くないのでパラダイスです!治療あとも痛みが無いし。
安心して通えそうなところが見つかって良かったです(*^_^*)
夏休みには特に何があるという事も無く、基本家で家の用事だけ
やっていましたが、一日だけ箱根に行ってきました。
九頭竜神社の月次祭、箱根神社へ行って、父と従姉妹の病気平癒の
祈祷をしてもらい、前から行きたかったとらや工房へ連れて行って
もらいました。
IKEAにも行って、大きな棚を買ってみたり。ちまちま過ごしておりました。
写真などは後日UPさせていただきます。
とりあえず、メモ的な内容ですが、やっとHPに入れたので時間があるときに
ゆっくりUPしていきたいと思います。m(_ _)m
Happy Birthday! Anello!
昨日はアネロの3回目のお誕生日でした。
ロンドンオリンピックを見ながらほぼ徹夜で育児していたのが、つい
最近の事のように思われます。
ちょうど2012年にあった「金環日食」の日に出来た子という意味で
イタリア語で「アネロ・デル・ソーレ」(太陽のリング)という名前
をつけました。名前負けしてる?www
もうそんなに経ってしまったのですね。確かにアネロの小さな頃の写真
は前のマンションの物が多いですもんね。
今ではアネロもすっかりお兄ちゃんで、グラタンと良く遊んでくれます。
今のグラたんより小さい頃のアネたん。生後2ヶ月ちょっとかな?
この青い首輪を今グラたんがしています。
フォルテの頃から代々受け継がれております。
まだ2歳だった頃のアネロ。
この写真を見ると、やはり今の方が大人っぽいように感じます。
アネロの持っている青いおもちゃは、今グラたんのお気に入りです。
新居に移って初めての冬。グラたんも生まれ、チョロチョロしだした頃
アネロが良くかまって遊んでいました。
グラたん、イモムシ期から子犬期へ以降中。
アネはグラタンが面白くてしょうがないらしい。
子犬だから遊んであげてる。というよりは子犬同士で遊んでるみたい。
というわけで、アネロ3歳のお誕生日おめでとう!
元気で過ごせてなによりです。可愛らしくてしょうがないです♡
いつまでも元気で私の可愛いアネロでいてね♪
生真面目で(気難しくて)甘えん坊で(わがままで)マイペースな
私のアネロ!!!(3歳でもオムツされてるけどね)www
ロンドンオリンピックを見ながらほぼ徹夜で育児していたのが、つい
最近の事のように思われます。
ちょうど2012年にあった「金環日食」の日に出来た子という意味で
イタリア語で「アネロ・デル・ソーレ」(太陽のリング)という名前
をつけました。名前負けしてる?www
もうそんなに経ってしまったのですね。確かにアネロの小さな頃の写真
は前のマンションの物が多いですもんね。
今ではアネロもすっかりお兄ちゃんで、グラタンと良く遊んでくれます。
今のグラたんより小さい頃のアネたん。生後2ヶ月ちょっとかな?
この青い首輪を今グラたんがしています。
フォルテの頃から代々受け継がれております。
まだ2歳だった頃のアネロ。
この写真を見ると、やはり今の方が大人っぽいように感じます。
アネロの持っている青いおもちゃは、今グラたんのお気に入りです。
新居に移って初めての冬。グラたんも生まれ、チョロチョロしだした頃
アネロが良くかまって遊んでいました。
グラたん、イモムシ期から子犬期へ以降中。
アネはグラタンが面白くてしょうがないらしい。
子犬だから遊んであげてる。というよりは子犬同士で遊んでるみたい。
というわけで、アネロ3歳のお誕生日おめでとう!
元気で過ごせてなによりです。可愛らしくてしょうがないです♡
いつまでも元気で私の可愛いアネロでいてね♪
生真面目で(気難しくて)甘えん坊で(わがままで)マイペースな
私のアネロ!!!(3歳でもオムツされてるけどね)www
おじさんは庭へ芝刈りに
土曜日の夜は夕方から急な雷と大雨で驚きました。
日曜日に芝刈りの予定だったのですが、あまり地面がドロドロだと
出来ないなーと思っていましたが、薄曇りで風もあり、灼熱地獄の
中で芝刈りするよりはマシというわけで、ダーリンが頑張って芝刈り
してくれました。
この日のために芝刈り機も購入!木曜日に届いて準備万端。
最初は手動でいいか。と言っていたのですが、電動とあまり値段も
変わらないし、そもそも5cm以上伸びたら手動式では無理。という
話だったので、電動式の芝刈り機にしました。正確に言うと電子式。
モーターに異常な負荷がかかった時に自動でモーターが止まるそうです。
芝刈り機なんて買うのは初めてなので、あれこれ悩みましたが。。。
私はクーラーの効いた部屋から応援(・∀・)v ←役立たず
< Before >
芝を貼って1年。多少ムラがあるもののまぁまぁ良い感じでボーボー
になってきました。
芝の管理なんてした事が無いので、刈るタイミングがわからなかった
のですが、庭に出るとやたらとヤブカに刺されるようになったのです。
足元ばかり集中攻撃されるので、どうやら芝の中に潜んでいるよう!
いくらフィラリアの予防薬を飲ませているとは言え、これはヤバイ!
芝を刈らねば!とやっと重い腰を上げたのですが、本来はもう少し短い
うちに刈るみたいですね(^_^;)
取り敢えず、一度目なので今日は5cmで刈り込みました。
どうやらいきなり短くすると、芝の葉の部分だけが無くなってしまう
そうなので、すこし時間を開けて。
来週にもう一度3cmくらいに刈る予定です。
< After >
今日は抜いても抜いても次から次へと出てくる雑草パワーには勝てず
とうとう芝には肥料になり、雑草は枯らすがペットには優しいという
除草剤を撒きました。
でも心配だから、しばらくはワンズはお庭禁止です。
雑草との戦いが続く~!来年はもっと早めに対策をします!
ミニミニドッグランも落ち着いて使わせてあげられるのはいつの日か?
も少し待っててね♪
日曜日に芝刈りの予定だったのですが、あまり地面がドロドロだと
出来ないなーと思っていましたが、薄曇りで風もあり、灼熱地獄の
中で芝刈りするよりはマシというわけで、ダーリンが頑張って芝刈り
してくれました。
この日のために芝刈り機も購入!木曜日に届いて準備万端。
最初は手動でいいか。と言っていたのですが、電動とあまり値段も
変わらないし、そもそも5cm以上伸びたら手動式では無理。という
話だったので、電動式の芝刈り機にしました。正確に言うと電子式。
モーターに異常な負荷がかかった時に自動でモーターが止まるそうです。
芝刈り機なんて買うのは初めてなので、あれこれ悩みましたが。。。
私はクーラーの効いた部屋から応援(・∀・)v ←役立たず
< Before >
芝を貼って1年。多少ムラがあるもののまぁまぁ良い感じでボーボー
になってきました。
芝の管理なんてした事が無いので、刈るタイミングがわからなかった
のですが、庭に出るとやたらとヤブカに刺されるようになったのです。
足元ばかり集中攻撃されるので、どうやら芝の中に潜んでいるよう!
いくらフィラリアの予防薬を飲ませているとは言え、これはヤバイ!
芝を刈らねば!とやっと重い腰を上げたのですが、本来はもう少し短い
うちに刈るみたいですね(^_^;)
取り敢えず、一度目なので今日は5cmで刈り込みました。
どうやらいきなり短くすると、芝の葉の部分だけが無くなってしまう
そうなので、すこし時間を開けて。
来週にもう一度3cmくらいに刈る予定です。
< After >
今日は抜いても抜いても次から次へと出てくる雑草パワーには勝てず
とうとう芝には肥料になり、雑草は枯らすがペットには優しいという
除草剤を撒きました。
でも心配だから、しばらくはワンズはお庭禁止です。
雑草との戦いが続く~!来年はもっと早めに対策をします!
ミニミニドッグランも落ち着いて使わせてあげられるのはいつの日か?
も少し待っててね♪