my papillon - COCCOLARE -
Blog by COCCOLARE Papillon Kennel
- 2025.02.09 [PR]
- 2014.05.19 テイラーの四十九日
- 2014.05.19 ハーブコーナー完成?
- 2014.05.17 バラが咲いた!その3
- 2014.05.11 横浜イングリッシュガーデン
- 2014.05.09 バラが咲いた!その2
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
テイラーの四十九日
お庭からバラを摘んできて、lisnのローズのインセンスを焚いて。。。
ちょっと特別な感じで過ごしました。
テイラーが亡くなってから、毎日お香を焚いてお経を読んでいます。
バラが咲くようになってからは摘んで飾っています。
淋しいより華やかな方がいいですから。
テイラーくんにとっては花より団子でしょうけれどwww
私がアレンジしたアーティフィシャルフラワーとお庭のバラといただいた
ブリザーブドフラワーのフォトフレームで華やかになっています。
仏教だと今日から仏様の所に向かってテイラーの旅が始まります。
詳しくはわからないのですが、順番に観音様などの複数いらっしゃる
仏様達の元へ向かい、次の仏様の元へ向かうそうです。
百ヶ日には大日如来様だっけな?のもとへたどり着くとか。
葬儀の時に説明があったのですが、覚えきれませんでした(^_^;)
私が出来ることは、ご飯やお水をお供えしてお香を焚いてお経を読む事。
テイラーくんの旅路をサポート出来たらと思ってやっています。
小さい頃から祖母がとても信心深い人で、田舎に帰るとお経を読まされて
いたので違和感はありません。真言宗です。
テイラーを送ったお寺も偶然真言宗でしたので、私には聞きなれたお経
でしたので、引き続きお経を読んでいます。
それと、今更なんですけど図書館で借りてきた本を読んでいます。
ガンの仕組み・・・というか病気の内容の再確認。
治療についての再確認。病気の進行についての再確認のためです。
何を読んでも調べても、結果は同じなんですけどね・・・(^_^;)
復習のようなものでしょうか。
なぜテイラーがこのような状況になったのか、しっかりと把握
しておきたいのです。
もちろん病気にならないでいてくれたらそれが一番良かったの
ですが、病気になってからもずっと調べたりしていました。
獣医さんともよく話し合って治療を行ってきました。
それでもガンには勝てなかった。悔しいです。
でも、痛い、苦しいという思いはさせなかったのが救いです。
テイラーくんは優しい良い子でした。
死んじゃう時も気を遣ったようにまるでその時を知らせてくれたようで
私にピンとくるものがあり、静かに私の腕の中で亡くなりました。
まだ8匹のパピヨンが居ます。一番上の子で12歳です。
皆が皆、このような最後を迎えられるとは限りませんが、テイラーが
私に教えてくれた事は沢山あります。
その事は決して無駄にしないよう、これからもパピヨンたちと賑かに
過ごしていきたいと思っています。
ハーブコーナー完成?
日曜日にハーブを買いにヨネヤマプランテーションに行ってきました。
ちょうどバラの無料講演会をやっていたのですごい人でした。
今回の目的はハーブだったので、講演会が終わった頃に行ったのですが
それでも駐車場が行列してるし、人もすごかったですね。
バラが沢山置いてあったのでキョロキョロ見ていました。
すると・・・バラが誘引してあるトレリスに蝶々が止まっています。
あわててスマホを出して撮影。
身体に白い斑があるのでマダラチョウ?の一種だと思うのですが。。。
かなり近づいて撮影したのですが、全然逃げようとしませんでした。
最初は羽を広げていたんですが、カメラを出したら閉じちゃった(^_^;)
さて、本来の目的であるハーブコーナーへ。
大体購入するものは決まっていたのですが、細かい種類はその場で見て
良いと思ったものにしようとアバウトな感じでお買い物開始。
絶対に買おうと思っていたのは「ローズマリー」と「ラベンダー」
ミントは大好きなのですが、雑草並みに増えるので地植えは危険という
情報が多かったので、今回は取り敢えず見送ることにしました。
一言でローズマリー、ラベンダーといっても今は色々な種類があります。
とりあえず、欲しいと思っていたイングリッシュラベンダーがあったので
それを2株。
イングリッシュラベンダーのビットコートという種類です。
ローズマリーはかなり大きくなる事を想定して、一番小さな
株で白い花がつくタイプの物を2株。
ローズマリーホワイト。色々な色の物がありましたが
白が綺麗かな?と思って白い花の種類をセレクトしました。
ユーカリの葉っぱがとっても可愛らしかったので、衝動的に購入(^_^;)
お花屋さんでもよく使われている種類ですね。
大きくなると思われるので庭の角に植えました。
いいなと思っていたセージ。こちらも色々な色があるので
考えて、ポイントになるよう赤をセレクトしました。
右上に一輪だけ花がついています。
うーん?パイナップルセージかなぁ?花を見るとそうですね。
これも大きくなるそうです。
追加で2株購入したレースラベンダー。
とてもお安かったし、葉っぱが可愛いかったので。
挿し木や株分けで増えるそうです。
お花に一目惚れして購入したタイム。
小さなピンク色のお花がたわわに咲いていました。
写真を撮る前にお水を上げてしまったので、ちょっとペショっと
なってしまいました(^_^;) もう少しモフモフしてて可愛いです。
ついでと言ってはなんですが、ずっと玄関の横に鉢植えで置いてあった
トネリコを庭に植える事にしました。
こちらも大きくなる木なので、ユーカリと反対の庭の端に植えました。
ちょうどバラとハーブの間になります。
理想とするものはありますが、そこはやはり素人なのでどうなることか
想像がつきにくいです。
大きくなる事を考えて、間を開けて植えたので、今はスカスカでカッコ
悪いですけど、ハーブ達が根付いてくれて大きくなってきたら、隙間を
埋めるように何かをグランドカバーで植えればいいかな?と考えています。
左から「ユーカリ」「ラベンダー」「ローズマリー」「ラベンダー」
「ローズマリー」「セージ」「ラベンダー」「タイム」「ラベンダー」
「トネリコ」
となっています。ローズマリーが一番後ろに来るようにして、その前に
ラベンダー、手前にセージとタイムを植えました。
涼しくなった夕方から庭に出て、ダーリンと作業したのですが、蚊に刺された!
もう居るのね。。。フィラリア予防薬の季節だわ。
雑草抜いて、地面を耕して、結構疲れました。。。
うーん???どうなんだろう?どんな雰囲気になるのかなんだか想像つかない。
まぁ植えてしまったからこれで様子を見てみましょう!(←適当)
★おまけ★
すっかり最近「趣味の園芸」のHP状態になっているので、グラたん登場!
まぁ本当に今はすっかり「いたずらっ子!」
どんなに怒っても注意しても3秒経ったら忘れちゃう(^_^;)
可愛いんですけど、暇があると悪さするのでずっと怒りっぱなし・・・。
そうかと思えば甘えてくっついてきてそのまま寝てたりするので。
子犬はまだ言葉が良く通じないので大変ですけどやっぱり可愛いですね~♡
バラが咲いた!その3
前回咲き始めたとお知らせしたミスティ・パープルはどんどん
次の花をつけております。大きく開いた花に蜂がやってきました。
花の中で夢中になって花粉を集めているようでした。
ラ・パリジェンヌの最初の花が開いてきました。鮮やかな色です。
全開になったラ・パリジェンヌ。まだ一輪ですが庭がパッと明るくなります。
ポストの下に作った小さな花壇も賑やかになってきました。
花壇に植えたミニバラの「ほほえみ」です。ポストの後ろの方に植えたので
アップにしてみました。去年の春に満開の鉢を買って、植え替えしました。
今年は咲くか心配だったのですが、どんどん咲いています♪
今日はミスティ・パープルを3輪とラ・パリジェンヌを一輪摘んで
テイラーくんの祭壇に飾りました。綺麗でしょ?テイラーくん!
まだまだ蕾の方が多くて、たわわに咲いているとは言えませんが
少しずつ開花する様子を楽しんでおります。
ジュビリーセレブレーションの開花が少し遅れていて心配ですが、
つぼみはついているので、ゆっくり待ちたいと思います。楽しみです♪
また咲いたら画像をUPしますね!
横浜イングリッシュガーデン
前から行きたいとは思っていたのですが、きっかけがつかめず。。。
でも、今は自分の庭にバラが咲き始めた事ですし、これから庭にどんな
花を植えたら良いか?色々な種類のバラもバラと共に植えられているお花
もどんなものがあるのか?憧れのイングリッシュガーデンを実際に見て、
参考に出来たらと思い行ってきました。
天気は快晴!もう初夏の陽気でした。
憧れのイングリッシュガーデン!ここまで植えたらうちの庭なくなっちゃう
けど、雰囲気だけは真似したい♪
モネの庭のような風景。一番メインの大きなバラのトンネルは時期が早く
まだ陽のあたる上の花しか開花していませんでした。
イングリッシュガーデンの基本!バラのアーチ♡ 憧れますねー♪
種類はもうわかりません(^_^;) ひたすらバラの画像をお楽しみください。
本当はもっと沢山写真があるのですが、キリが無いので。
やっぱり一輪で豪華なバラもいいですが、房になって咲いているバラ好きです♪
最後の白くてシベがピンクのバラの写真が一番のお気に入りです♡このバラ素敵!
取り敢えず、バラの前で写真を撮ってみました。
ダーリンに撮ってもらったんですが、なぜか「ドヤ顔」で写ってる私。
「私のお庭へようこそ!」くらいの勢いですわ。(^_^;)
いいなぁ~。こんなゴージャスなお庭!!
満開はあと1、2週間後だと思われます。行かれる方はもう少し後が
よろしいかと。
うちのポストの下の花壇のミニバラも沢山つぼみをつけています。
まだ一週間くらいは咲かないかな?
でも咲いたらドバっと満開になりそうです。咲きますように!
お庭のミスティ・パープルはもう3輪ほど開き、蕾もドンドン出ています。
ジュビリーセレブレーションとラ・パリジェンヌはまだ蕾のままだなぁ。
バラが咲いた!その2
少しフリルのあるタイプの花びらが特徴の紫のバラです。
2輪目の蕾も開花しました。甘い香りがするのでありんこが花を食べて
しまいます。
このミスティ・パープルだけにアブラムシが付きます。
ニームで防御してたんですが、一度ついてしまうとなかなか取れません。
香りがとても甘いので、アリがアブラムシ牧場にやってくるようなのですが
ついでに?花びらも食べてしまうようなのです。
アリが蕾にたかって、スプーンで掻き取ったようにむしゃむしゃ食べている
のを見てから、ありんこも除去していますがキリがないですね(^_^;)
ワンズがいる庭なので農薬系はまったく使用することができません。
自力で除去するしかないのですー。(´・ω・`)
一つ失敗してしまいました。
花に黒くて小さななにかの幼虫のようなものがついていたので、花や葉っぱが
食べられちゃう!と思って小枝でポイッ!してしまいました。
あとで、あれはなんの幼虫だったんだろう?と調べてみたら「てんとう虫」
の幼虫でした(>_<) アブラムシの天敵!アブラムシを食べてくれる益虫
だったのに、なんてことを!
お願い、また戻ってきてー!てんとう虫!カムバック!(>_<)
さて、つぼみはついているもののまだ開花していないラ・パリジェンヌと
ジュビリーセレブレーション。
かなり膨らんでいるのですが、いつ咲くんだろう?開花がとても楽しみです♪
ポストの下に作った花壇のミニバラも小さな蕾が沢山付き始めました。
こちらの開花も待ち遠しいです(・∀・)