my papillon - COCCOLARE -
Blog by COCCOLARE Papillon Kennel
カテゴリー「Daily life」の記事一覧
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
記念植樹(?)
本日、庭の芝張りと砂利敷きとシンボルツリーの植え込みが
完了致しました。
あとは門柱の取り付けと門柱したの花壇、フェンスとちょこっと
修正などで終了かな?
今日一日で庭の風景がガラリと変わりました。
コンクリートを打った所以外には白い砂利も入り、ぱっと明るく
なりました。
芝を貼っている業者の人に、芝を育てるコツを聞いたところ、
「今日から毎日夕方にたっぷり水をあげてください」と言われました。
この暑い時期、朝あげてしまうと水がお湯になってしまい、かえって
根を痛めてしまうので、夕方にあげる方が良いそうです。
冬は枯れるし、水やりはしなくて良いと言われました。
少なくともあと1ヶ月は夕方毎日水撒きです。
あ!ホースが無い!
近くに大きなコーナンがあるので、免許の住所書き換えのついでに
買ってこようとまず警察署に行きました。
書類を書いて待っていると「ギュウ、ギュウ、ギュウ」とサイレンの音。
え?署内の放送?と思っていたら、自分の携帯もギュウギュウギュウ。
皆んなの携帯が鳴っている音でした。
警察官たちがすぐにTVをつけて「奈良だって」「念の為にドアを開けて
おこう」と動いていましたが、皆落ち着いていて静かなものでした。
(結局誤報でしたけどね)
すぐに車に乗るより、余震があるかもしれないので少しだけ警察署内
で様子を見て、大丈夫そうだったので、すぐお隣のコーナンへ。
しかし私が買おうと思っていたホースが無い・・・。
どうしても欲しいホースがあったのでコーナンは諦めて、前に住んでた
マンションの近くの島忠で見た覚えがあったのでそちらへ向かいました。
私が欲しいホース、それは最近通販で見た「水を通すと3倍に伸びる」
というもの。
その名も「ミラクルホース(X-Hose)」

普通のホースは巻き取るのも大変だし、汚れがついたら全部キレイに
拭かないといけないし・・・と以前使っていた事があったので巻き取り式
にするのは絶対に嫌だったのです。
これは軽いし、洗いやすそうだし、コンパクトだし絶対にこれ!と決めて
いたので。
もうダーリンの退社時間だったのでダーリンを会社から拾って島忠へ。
ありました!欲しかったバケツもありました!(折りたたみ出来るバケツ)
早く帰らないと真っ暗になってしまうー。と慌てて帰路へ。
私は家に入らず、そのままホースとバケツを持って庭へ。
結構時間がかかりました。。。( ̄▽ ̄;) たっぷりって言われたから
たっぷりやったつもり。
そうそう、今日植えたシンボルツリーの「シマトネリコ」にもお水をあげないと。
常緑樹で枝が細く、葉も涼やかで今大人気の木です。
ただ、私は以前からトネリコの木が好きだったので、植えたいなと思って
いたのでお願いしました。(ブームに乗ったわけじゃないよ)

植たてのホヤホヤ。
暑いせいか葉っぱに勢いが無いですね。
根っこが落ち着いてくれたらきっとイキイキとした葉っぱがでてくる
と思います。なんとなく斜めってる枝だけど、下はまっすぐ。
どんな風に伸びるんでしょうね?放置すると結構大きくなるそうです。
剪定は下枝は落とさないで上をカットする事。
下枝を落とすと生えてこないそうです。
芝もちゃんと根付くかなぁ?やることが増えてしまった(^_^;)
花壇も自力で作る予定。どうなることやら???
完了致しました。
あとは門柱の取り付けと門柱したの花壇、フェンスとちょこっと
修正などで終了かな?
今日一日で庭の風景がガラリと変わりました。
コンクリートを打った所以外には白い砂利も入り、ぱっと明るく
なりました。
芝を貼っている業者の人に、芝を育てるコツを聞いたところ、
「今日から毎日夕方にたっぷり水をあげてください」と言われました。
この暑い時期、朝あげてしまうと水がお湯になってしまい、かえって
根を痛めてしまうので、夕方にあげる方が良いそうです。
冬は枯れるし、水やりはしなくて良いと言われました。
少なくともあと1ヶ月は夕方毎日水撒きです。
あ!ホースが無い!
近くに大きなコーナンがあるので、免許の住所書き換えのついでに
買ってこようとまず警察署に行きました。
書類を書いて待っていると「ギュウ、ギュウ、ギュウ」とサイレンの音。
え?署内の放送?と思っていたら、自分の携帯もギュウギュウギュウ。
皆んなの携帯が鳴っている音でした。
警察官たちがすぐにTVをつけて「奈良だって」「念の為にドアを開けて
おこう」と動いていましたが、皆落ち着いていて静かなものでした。
(結局誤報でしたけどね)
すぐに車に乗るより、余震があるかもしれないので少しだけ警察署内
で様子を見て、大丈夫そうだったので、すぐお隣のコーナンへ。
しかし私が買おうと思っていたホースが無い・・・。
どうしても欲しいホースがあったのでコーナンは諦めて、前に住んでた
マンションの近くの島忠で見た覚えがあったのでそちらへ向かいました。
私が欲しいホース、それは最近通販で見た「水を通すと3倍に伸びる」
というもの。
その名も「ミラクルホース(X-Hose)」
普通のホースは巻き取るのも大変だし、汚れがついたら全部キレイに
拭かないといけないし・・・と以前使っていた事があったので巻き取り式
にするのは絶対に嫌だったのです。
これは軽いし、洗いやすそうだし、コンパクトだし絶対にこれ!と決めて
いたので。
もうダーリンの退社時間だったのでダーリンを会社から拾って島忠へ。
ありました!欲しかったバケツもありました!(折りたたみ出来るバケツ)
早く帰らないと真っ暗になってしまうー。と慌てて帰路へ。
私は家に入らず、そのままホースとバケツを持って庭へ。
結構時間がかかりました。。。( ̄▽ ̄;) たっぷりって言われたから
たっぷりやったつもり。
そうそう、今日植えたシンボルツリーの「シマトネリコ」にもお水をあげないと。
常緑樹で枝が細く、葉も涼やかで今大人気の木です。
ただ、私は以前からトネリコの木が好きだったので、植えたいなと思って
いたのでお願いしました。(ブームに乗ったわけじゃないよ)
植たてのホヤホヤ。
暑いせいか葉っぱに勢いが無いですね。
根っこが落ち着いてくれたらきっとイキイキとした葉っぱがでてくる
と思います。なんとなく斜めってる枝だけど、下はまっすぐ。
どんな風に伸びるんでしょうね?放置すると結構大きくなるそうです。
剪定は下枝は落とさないで上をカットする事。
下枝を落とすと生えてこないそうです。
芝もちゃんと根付くかなぁ?やることが増えてしまった(^_^;)
花壇も自力で作る予定。どうなることやら???
PR
トイレの工事終了
実は、まだ1Fのトイレのウオシュレットが使えない状態でした。
理由は、ペーパーホルダーがまだついていなかったから。
ペーパーホルダーの上にウオシュレットのリモコン(壁付)がつくので
ホルダーをつけるまでリモコンの位置が決められなかったのです。
なんでそうなったか?
ディフォルトでつくペーパーホルダーがプラスチックだったのです。
1Fのトイレはこだわって、メタル系で統一したかったので、1Fのプラス
チックのトイレのホルダーを2Fに二つ並べてつけてもらっていました。
1Fのトイレは自分たちで気に入ったメタル系のものを買ってあったので、
後でつけるつもりでした。
おかげで工事の人がリモコンをつけられないまま家が引渡しになって
しまったという訳です(^_^;) すんません。
で、今日取り付けに業者の方に来ていただきました。
本来なら自分でつけるはずだったペーパーホルダーとタオルホルダー
も業者の方がきちんと下地の入っている場所を確認してつけてくださる
という嬉しい状況に!(・∀・)
自分でつけられるかどうかちょっと不安だったんですよね・・・( ̄▽ ̄;)
水平器や下地を見つける細い針の道具など、やはりプロの道具が違う!
説明書をチャチャっと見て、あっという間にキレイにつけちゃいました。
申し訳なかったので、帰りにキンキンに冷えてるコーヒーをお渡ししたら、
喜んでくださったのでよかった。(´∀`)
こだわって選んだペーパーホルダーはKAWAJUNのものです。

一見普通?だけどこの微妙なカーブとメタルのずっしりとした重みが
カッコイイのです♪

こちらもKAWAJUNのタオルホルダー。この曲線がカッコイイでしょ!?
という訳で、1Fのトイレはウオシュレットもペーパーホルダーもついて
使えるようになりました。めでたしめでたし。
明日は一部不良箇所があったベッドの引き出しの交換に家具屋さんが
来ます。
まだカーテンの交換もあるし、いつになったら落ち着くんでしょうねぇ?
理由は、ペーパーホルダーがまだついていなかったから。
ペーパーホルダーの上にウオシュレットのリモコン(壁付)がつくので
ホルダーをつけるまでリモコンの位置が決められなかったのです。
なんでそうなったか?
ディフォルトでつくペーパーホルダーがプラスチックだったのです。
1Fのトイレはこだわって、メタル系で統一したかったので、1Fのプラス
チックのトイレのホルダーを2Fに二つ並べてつけてもらっていました。
1Fのトイレは自分たちで気に入ったメタル系のものを買ってあったので、
後でつけるつもりでした。
おかげで工事の人がリモコンをつけられないまま家が引渡しになって
しまったという訳です(^_^;) すんません。
で、今日取り付けに業者の方に来ていただきました。
本来なら自分でつけるはずだったペーパーホルダーとタオルホルダー
も業者の方がきちんと下地の入っている場所を確認してつけてくださる
という嬉しい状況に!(・∀・)
自分でつけられるかどうかちょっと不安だったんですよね・・・( ̄▽ ̄;)
水平器や下地を見つける細い針の道具など、やはりプロの道具が違う!
説明書をチャチャっと見て、あっという間にキレイにつけちゃいました。
申し訳なかったので、帰りにキンキンに冷えてるコーヒーをお渡ししたら、
喜んでくださったのでよかった。(´∀`)
こだわって選んだペーパーホルダーはKAWAJUNのものです。
一見普通?だけどこの微妙なカーブとメタルのずっしりとした重みが
カッコイイのです♪
こちらもKAWAJUNのタオルホルダー。この曲線がカッコイイでしょ!?
という訳で、1Fのトイレはウオシュレットもペーパーホルダーもついて
使えるようになりました。めでたしめでたし。
明日は一部不良箇所があったベッドの引き出しの交換に家具屋さんが
来ます。
まだカーテンの交換もあるし、いつになったら落ち着くんでしょうねぇ?
引越しが終わりました
やっと怒涛の一週間が終わりました。
引越しするのにあまりにも期間が短かったので自業自得ですが
かなりハードなスケジュールでした。
1週間に2日も徹夜する羽目になるとは!
もっと前もって計画的にやればよかったのに、本格的な引越が
初めてだったので、ちょっと甘く見ていました(^_^;)
リポD飲んでフラフラになりながら、なんとか乗り切りました。
広いテラス、気持ち良い風景。この風景ともお別れです。


昨日、マンションの引渡しを終えて、今日からゆっくりと新居に
居ることが出来そうです。でもまだ外構の工事中です。
工事が終わらないとエアコンが設置出来ない場所があるので、
エアコンもまだあと2基待ちです。
トイレのシャワースイッチもまだ付いてない。明日付きます。
カーテンも一部発注ミスがあり、2箇所待ちの状態です。
ダンボールもコツコツ片付けないといけませんね。
本当に落ち着けるのはいったいいつになるのでしょうか?
でも大きな山を越えて、これからは新居での生活が始まります。
ちょっとワクワクする気持ちもあり、住み心地の良い場所に
これからして行きたいと思っています。


これからはこの風景を見ながら過ごすことになります。
夕暮れの空も綺麗で、向かいの森からカナカナとひぐらしの声が
聞こえてくるのも風情があって良いです。風もよく通ります。
今はテイラーとアネロだけ新居に来ています。
他の子達は実家に預けています。エアコンもないのでしばらく
連れてこれません。
テイラーとアネロは早くも場所に馴染んでいるようです。
初日は色いろな場所を走り回って「探検」に勤しんでいました。
今は私の傍で爆睡してます。

早くワンワンルーム作ってあげないとね!!
引越しするのにあまりにも期間が短かったので自業自得ですが
かなりハードなスケジュールでした。
1週間に2日も徹夜する羽目になるとは!
もっと前もって計画的にやればよかったのに、本格的な引越が
初めてだったので、ちょっと甘く見ていました(^_^;)
リポD飲んでフラフラになりながら、なんとか乗り切りました。
広いテラス、気持ち良い風景。この風景ともお別れです。
昨日、マンションの引渡しを終えて、今日からゆっくりと新居に
居ることが出来そうです。でもまだ外構の工事中です。
工事が終わらないとエアコンが設置出来ない場所があるので、
エアコンもまだあと2基待ちです。
トイレのシャワースイッチもまだ付いてない。明日付きます。
カーテンも一部発注ミスがあり、2箇所待ちの状態です。
ダンボールもコツコツ片付けないといけませんね。
本当に落ち着けるのはいったいいつになるのでしょうか?
でも大きな山を越えて、これからは新居での生活が始まります。
ちょっとワクワクする気持ちもあり、住み心地の良い場所に
これからして行きたいと思っています。
これからはこの風景を見ながら過ごすことになります。
夕暮れの空も綺麗で、向かいの森からカナカナとひぐらしの声が
聞こえてくるのも風情があって良いです。風もよく通ります。
今はテイラーとアネロだけ新居に来ています。
他の子達は実家に預けています。エアコンもないのでしばらく
連れてこれません。
テイラーとアネロは早くも場所に馴染んでいるようです。
初日は色いろな場所を走り回って「探検」に勤しんでいました。
今は私の傍で爆睡してます。
早くワンワンルーム作ってあげないとね!!
第一回引越し終了
さて、いよいよ引越しが始まりました。
私たちの引越しは2回に別れることになりました。
ダンボールが約100箱になる予定なので、一度に組み立てる
スペースが無い(^_^;)というのが理由です。
第一回目の引越しは30日でした。
日にちがあまりないことと、私が本格的な引越しを経験した事が
無い為に、時間がかかるかかる。
最終日の29日は徹夜しました。
それでも引越し業者の人が来たら、荷物が少ないと言われ、
梱包してない荷物も持って行ってくれて、箱を作ってこれに入れて
と指導されながら、なんとかトラックをいっぱいにして、新居へ運び
込みました。
実際物を入れてしまうと、部屋がすごく狭くなる・・・(^_^;)
収納をしていないわけですから、当たり前なんですけど、これで
2回目の引越しでまたモノが入ったら凄い事になるんじゃないかと。
しばらく使っていないものはガンガン捨ててます。それでもモノが多い。
私があまり捨てられるタイプの人間じゃないものですから、自然と
断捨離してるわけですが、まだまだですね。
引越しが終わったところでカーテンの業者さんが来ました。
前にカーテンはつけてもらっていたのですが、荷物が足りなかったので
追加でカーテンを持ってきてつけてくれました。
それでも不備があって(サイズ違い)また後日、残りのカーテンをつけて
もらいます。
カーテンがつくとかなり家らしくなりますね。
部屋の雰囲気もガラリと変わります。ワクワクする瞬間です(・∀・)
次の引越しは2日です。これが最終引越し日となります。
今住んでいるマンションの引渡しが4日なので、掃除しに行かなければ
なりませんから、ちゃんと住むのは4日から・・・という事になります。
引越しって大変ですね!
っていうかあれこれ物を溜め込んでいた私の自業自得なんですけど。
これを機会に、まだいらないものも沢山あると思うので、断捨離しようと
思います。
明後日の引越し・・・大丈夫だろうか?
明日一日で間に合うだろうか?
今度の家は終の棲家になる予定なので、もう引越しする事は無いと思い
ますが、もう引越しは懲り懲りです!
っていうか、日頃からちゃんと管理してればこんなに大変じゃないわけで
反省することも多いわけでございます。。。
荷物を開けながら、片付けします(^_^;)
私たちの引越しは2回に別れることになりました。
ダンボールが約100箱になる予定なので、一度に組み立てる
スペースが無い(^_^;)というのが理由です。
第一回目の引越しは30日でした。
日にちがあまりないことと、私が本格的な引越しを経験した事が
無い為に、時間がかかるかかる。
最終日の29日は徹夜しました。
それでも引越し業者の人が来たら、荷物が少ないと言われ、
梱包してない荷物も持って行ってくれて、箱を作ってこれに入れて
と指導されながら、なんとかトラックをいっぱいにして、新居へ運び
込みました。
実際物を入れてしまうと、部屋がすごく狭くなる・・・(^_^;)
収納をしていないわけですから、当たり前なんですけど、これで
2回目の引越しでまたモノが入ったら凄い事になるんじゃないかと。
しばらく使っていないものはガンガン捨ててます。それでもモノが多い。
私があまり捨てられるタイプの人間じゃないものですから、自然と
断捨離してるわけですが、まだまだですね。
引越しが終わったところでカーテンの業者さんが来ました。
前にカーテンはつけてもらっていたのですが、荷物が足りなかったので
追加でカーテンを持ってきてつけてくれました。
それでも不備があって(サイズ違い)また後日、残りのカーテンをつけて
もらいます。
カーテンがつくとかなり家らしくなりますね。
部屋の雰囲気もガラリと変わります。ワクワクする瞬間です(・∀・)
次の引越しは2日です。これが最終引越し日となります。
今住んでいるマンションの引渡しが4日なので、掃除しに行かなければ
なりませんから、ちゃんと住むのは4日から・・・という事になります。
引越しって大変ですね!
っていうかあれこれ物を溜め込んでいた私の自業自得なんですけど。
これを機会に、まだいらないものも沢山あると思うので、断捨離しようと
思います。
明後日の引越し・・・大丈夫だろうか?
明日一日で間に合うだろうか?
今度の家は終の棲家になる予定なので、もう引越しする事は無いと思い
ますが、もう引越しは懲り懲りです!
っていうか、日頃からちゃんと管理してればこんなに大変じゃないわけで
反省することも多いわけでございます。。。
荷物を開けながら、片付けします(^_^;)
間に合うのか!?
ああ、またこんな時間になってしまいました。4時ってもう夜中じゃないね。
朝ですわ( ̄▽ ̄)v
引越しの準備をしているとは言え、一番急がなくてはいけない荷物の梱包
が全然はかどりません。
気持ちばかり焦っていて、身体が動かないような・・・いえ、身体は他の事
でちゃんと動いているのですが、やる事が沢山ありすぎて遅々として進まず
こんなんで引越しできるのでしょうか?(自分に問いかけてみる)
今日は新居の方へ行って、シーリングの取り付けをしながら、エアコンの
取り付けの打ち合わせがありました。
その帰りに電球やテレビのアンテナ、玄関がまだ外構工事をしているので
かなり泥で汚れるので、後で捨てても良いような足ふきマットなどを買いに
ホームセンターへ行ったり、買い物をしたり。
帰ってきてわんわんランドを解体したので、床掃除をしてだんポール置き場の
場所を確保。なんてやっていたらもう夜10時くらいになっていました。
だめだこりゃ。

外構工事が始まったばかりです。取り敢えず駐車場から進めるそうで、
コンクリートの目地に使う御影石のピンコロ石が積んでありました。
勾配を決める糸が貼ってあったので、蹴らないようにしながら。。。
足元が不安定なので、底の厚いサンダルを買って土が足に入らないように
今日は準備万端で挑みました。
明日(いや、もう今日だ!)家具や電化製品が届くので、家具を入れる前に敷く
ラグマットを受け取ったりなんやかやと作業しておりました。
エアコンが無いのでかなり暑いかと思ったのですが、窓を全部開けると涼しい
風が入ってきて、一番涼しい所に陣取って座っていたら、遠くの向かいの公園
から蝉の声とサックスを練習してる音が聞こえてきて、のーんびりと気持ち良い
ひと時でした。

向かいの森の辺りが公園になります。
よく広い公園や川原でサックスやフルートなど大きな音の楽器を練習している
人が居ますが、私はあれが結構好きなんです。
曲を吹いてくれれば、ちょい間違っても楽しいBGMになりますよね。
でも今日練習していた人はまだ音階の練習で、初心者だなーなんて思いながら
聞いていました。
さて、明日は(だから今日だよ)もっと忙しい。
家具の搬入、電化製品の搬入がありますので、また新居の方へ行きます。
なんとエアコンは室外機が外構が出来てからではないと置けない場所があり、
取り敢えず2基(リビングと寝室)だけ設置して、後は10日以降になるようです。
ワンズの部屋・・・エアコン無しなので、しばらく実家から移動は出来ません(^_^;)
アネロとテイラーは私が見えるところにさえいれば、比較的静かなので楽ですが。
ああ・・・もう寝なければ。少しでも荷造りしないと。
頑張れ自分!(自分で励ましてみたりする)
朝ですわ( ̄▽ ̄)v
引越しの準備をしているとは言え、一番急がなくてはいけない荷物の梱包
が全然はかどりません。
気持ちばかり焦っていて、身体が動かないような・・・いえ、身体は他の事
でちゃんと動いているのですが、やる事が沢山ありすぎて遅々として進まず
こんなんで引越しできるのでしょうか?(自分に問いかけてみる)
今日は新居の方へ行って、シーリングの取り付けをしながら、エアコンの
取り付けの打ち合わせがありました。
その帰りに電球やテレビのアンテナ、玄関がまだ外構工事をしているので
かなり泥で汚れるので、後で捨てても良いような足ふきマットなどを買いに
ホームセンターへ行ったり、買い物をしたり。
帰ってきてわんわんランドを解体したので、床掃除をしてだんポール置き場の
場所を確保。なんてやっていたらもう夜10時くらいになっていました。
だめだこりゃ。
外構工事が始まったばかりです。取り敢えず駐車場から進めるそうで、
コンクリートの目地に使う御影石のピンコロ石が積んでありました。
勾配を決める糸が貼ってあったので、蹴らないようにしながら。。。
足元が不安定なので、底の厚いサンダルを買って土が足に入らないように
今日は準備万端で挑みました。
明日(いや、もう今日だ!)家具や電化製品が届くので、家具を入れる前に敷く
ラグマットを受け取ったりなんやかやと作業しておりました。
エアコンが無いのでかなり暑いかと思ったのですが、窓を全部開けると涼しい
風が入ってきて、一番涼しい所に陣取って座っていたら、遠くの向かいの公園
から蝉の声とサックスを練習してる音が聞こえてきて、のーんびりと気持ち良い
ひと時でした。
向かいの森の辺りが公園になります。
よく広い公園や川原でサックスやフルートなど大きな音の楽器を練習している
人が居ますが、私はあれが結構好きなんです。
曲を吹いてくれれば、ちょい間違っても楽しいBGMになりますよね。
でも今日練習していた人はまだ音階の練習で、初心者だなーなんて思いながら
聞いていました。
さて、明日は(だから今日だよ)もっと忙しい。
家具の搬入、電化製品の搬入がありますので、また新居の方へ行きます。
なんとエアコンは室外機が外構が出来てからではないと置けない場所があり、
取り敢えず2基(リビングと寝室)だけ設置して、後は10日以降になるようです。
ワンズの部屋・・・エアコン無しなので、しばらく実家から移動は出来ません(^_^;)
アネロとテイラーは私が見えるところにさえいれば、比較的静かなので楽ですが。
ああ・・・もう寝なければ。少しでも荷造りしないと。
頑張れ自分!(自分で励ましてみたりする)