my papillon - COCCOLARE -
Blog by COCCOLARE Papillon Kennel
- 2025.02.11 [PR]
- 2011.03.23 第5班、本日計画停電実施予定!
- 2011.03.19 計画停電
- 2011.03.16 地震関連情報
- 2011.03.15 福島第一原発の不安
- 2011.03.14 JKCからのお知らせ
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第5班、本日計画停電実施予定!
第5班って第5グループのことなんですが。。。
今日も午後6時20分~10時頃まで5班は計画停電が実施される予定です。
ダーリンは懐中電灯をもって出かけました。
玄関とテーブルにセンサーライトを用意して、懐中電灯を用意して
飲み水も確保して。
今日は出かける用事があるので帰りにお弁当を買って帰って。
停電前にあれこれ準備して停電を迎えます。
これって慣れてくるかな?でも余震も朝からガンガン来てます。
慣れないですね。。。慣れちゃいけないんだろうな。
そんな時に、不思議・・・というか意味がわからないのが
「野球のナイター実施(?)」
他のスポーツでもコンサートでも節電を考えて、極力電気を使わないように
しているのに、なぜ野球のそれも「セ・リーグ」だけやろうとしてるんだろう?
「パ・リーグ」は中止を決定してるのに。。。
東京ドームでのナイターなんて大量の電力が必要だと素人でも想像がつきます。
今、各地で計画停電があり、電車やバスの本数も減っていると言う時に
どういう神経をしてるのか???不思議でしょうがないです。
文科省で「いつ大規模停電があるかわからないんですよ」と諭されてましたが
その通りだと思います。
野球を見て元気が出る人もいるでしょう。チャリティ募金も試合の時にするとも
聞きましたが、今本当に急いで必要なのは「義援金」ではありません。
とりあえず「電力」がなければトイレも使えず、暖をとる事もできません。
電力が来ていない被災地ではテレビも見る事もできないでしょう。
野球どうやって見るの?
その辺り、プロ野球のお偉いさんに理解していただきたいと思います。
こんな時なんだから試合が消化出来なくてもしょうがないじゃない。
デーゲームだけにすればいいのに。
と、あまり野球に興味も知識もない私は思うのです。
計画停電
第1グループから第5グループに分けられて、順番に停電が一日約3時間ほど
停電します。
地震が起こった時も停電しましたので、懐中電灯やLEDライト、ラジオや乾電池
など準備は万端ですし、水も前もって水道水をろ過して冷蔵庫にいれてあります。
時間も東京電力が発表しているのでわかっています。
なのに。。。
やっぱりストレスになるんですねー。なんでだろう?
うちはマンションなので、停電になると断水します。それも困るけど。
昨日は3回目の停電で初めて夜6時50分~9時頃まで停電がありました。
ちょうどごはん時です。
LEDライトをテーブルの上に置いて、なんとなく食べ物の「シルエット」を見ながら食事。
お風呂は停電が終わってから入ればいいとして、さて真っ暗の中何をして時間をつぶそう。
私「こんな、真っ暗な中で出来る事と言えば。。。」
ダ「なに?」
私「いい感じに寒いし。。。」
ダ「???」
私「あれしかないでしょう。」
ダ「あれってなに?」
私「怪談」
ダ「・・・・・・・・・・・・・・・・・・。」
軽く却下されました。(あたりまえ)
ダーリンは私の携帯のワンセグをみていたようですが、私は急にゲームがしたくなって
パソコンのバッテリーでゲームをしていました。
いつもはしないのに、なんでかな?
そんなことをしていたら、外がどんどん明るくなって停電が解消されていきました。
夜10時までの予定だったのに9時で終わってちょっと得した気分♪
さて、これからも毎日のように停電はあります。(今日は停電はお休みだそうです)
この停電時間をどう有効に、もしくはリラックスして過すか。。。少し考えたいですね。
日中はともかく、夜の停電は困りものです。
とりあえずオセロでも買ってきてダーリンとやってようかな?(やっぱりゲームかい?)
被災地の方々は、もっと寒くて怖い思いをしていらっしゃるのにダメですね。。。(T^T)
地震関連情報
友人の作ったブログです。ご友人御親戚知人の方とのご連絡や
情報収集にお使い下さいとの事です。
東日本大震災、福島県浪江町請戸の情報ための
ブログ&掲示板設置しました。
ご自由に、ご活用ください。
東日本大地震・浪江町請戸の災害者応援Blog
http://blog.livedoor.jp/ukedo311/
★掲示板はこちら
東日本大地震・浪江町被災者安否確認・伝言・メッセージ掲示板
http://ukedo311.progoo.com/bbs/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
★計画停電の確認
http://keikakuteiden.com/
★仙台の安否確認
http://sanrikueq.web.fc2.com/
★福島で水の供給先があります(とあるコミュからの抜粋)
「牧場のジャージー」のこじかさんからのメールです
福島在住の方にお伝えください。
福島県では現在、水不足が深刻です。
しかし、先ほどの報告メールでお伝えした通り、こじかさんの会社では、地下水により
水が豊富に出ているので、その水を皆さんに無料で提供したい。
そのことを、ツイッターやMIXIやFACEBOOKで可能な限り拡散して頂けないか、という依頼です。
電話番号も入れていい、ということです。
キーワードは、相馬市、伊達市、ということです。
「福島県の115号線沿い、霊山のアイス屋さん(「牧場のジャージー」)です。
地下水からから水が出ているので、お水を無料で差し上げます。
〒960-0807
福島県伊達市霊山町石田字川面1-1
024-589-2375
#追記#
実際に住んてる方からメッセージ頂きました。
牧場のジャージーさんですが、山間部にあります。
ガソリンに余裕がない方はご注意下さるような書き添えが必要と思い、メッセ致しました。
霊峰霊山の袂あたりのR115沿いで、福島市からなら霊山こどもの村というマイナーな施設を
もう少し行った左、相馬市からなら右側にあります。
距離的には霊峰霊山の麓(石田小学校という学校があり、そこからずっとくねくね上り坂です)
から7Km前後あります。
相馬市はわかりませんが、福島市・伊達市・伊達郡はほぼ給油不可です。
#追記その2#
霊山町自体が相馬市と隣接していま
すので、福島市(大波地区以外)からくると霊山町石田地区にくるだけでまず20~30分かかります。
相馬市からでも、かなりの山道を通ってくるようになります。
さらにそこから7Kmの山道を登り、さらにさらに給油はできません。
行かれる方は本当に注意なさって下さるよう追記して下さい。
#追記その3#
この文章を拡散することによって、一ヶ所に集中するのではいかと言う書き込みがあります。
その心配はないです。
福島県の他の市の給水所の情報などは、こちらのサイトで確認できます。
http://
このサイトをかなり使えます。行けないかたは↑のサイトまで。
★その他色々な情報があります
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/20110311lifeline/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
★バッチフラワーレメディ(レスキュー)
http://flower-remedy.jp/?pid=21450385
地震や雷などの大きな物音や不安などでパニックに
なってしまうワンちゃんにお薦めです。
私も使っています。即効性がありすぐに落ち着きます。
成分はすべて自然のハーブですので安全です。
もちろん、人間も使用する事ができます。
世界で最もよく使われているレスキューレメディのスプレータイプです。
インパチエンス、クレマチス、チェリープラム、ロックローズ、スターオブベツレヘムの5つを
調合して作られた緊急用のレメディです。
これらの植物は、それぞれ次のような症状に対応しています。
- インパチエンス(忍耐力) 気持ちが落ち着かず、イライラする
- クレマチス(集中力) 無気力で、ぼんやりしている
- チェリープラム(自制心) 気持ちをうまくコントロールできない
- ロックローズ(克服) 思いだすだけで怖くなることがある
- スターオブベツレヘム(癒し) 辛い、悲しい出来事に傷ついている
この5つの作用により、レスキューレメディは緊急の場合や事故の時だけでなく、
心が乱されるさまざまな状況に対して有効です。乱れた心のバランスを取り戻し、
ふだん通りの落ち着きを取り戻すための手助けをしてくれます。
スプレータイプのレスキューは、直接口の中にスプレーするだけでレメディのエッセンスを
簡単に取り入れることが可能です。
アルコールの無いものをお勧めします。(防腐剤としてアルコールを含む製品もあります)
福島第一原発の不安
地震と津波でただでさえ混乱しているというのに、やはり原発事故が起こってしまいました。
原発を建てる時に地元の人は猛烈に反対しているはずです。
それはやっぱりこういう事態を恐れているからでしょう。私だって反対します。
けれど、今「計画停電」を行っているように、原発に頼って生活しているというのは事実です。
本来想定内の地震であって、それで異常が発生したわけでは無いそうです。
どちらかというと想定外の津波の影響で、電子系統に異常をきたしてしまったそうです。
そのため、制御が効かなくなったというお話でした。
私は母のお里で産まれたので福島県いわき市で産まれました。
親戚もいわき市、小名浜市、茨城の水戸、東海にいます。
産まれてすぐに東京に引っ越したのですが、私の故郷はいまでも福島です。
おかげ様で、親戚達はみな無事でした。ただ、浜通りによくお買い物に行っていた
のですが、そこにも津波が来たようで、いつも買い物をしていたお団子屋のご夫婦は
逃げられただろうか?とか心配は尽きません。
いわき市はぎりぎり今の所避難区域には入っていませんが、今後の原発の状態によっては
いつでも避難できるようにしておかなければなりません。
せっかく地震・津波から助かった命ですから、なんとか東京電力の方にもがんばって
いただいて、これ以上の被害が拡大しないように努力していただきたいと願っています。
6機ある原発のうち4基がトラブルを抱えています。あとの2基、なんとか無事でいて欲しいです。
避難所での生活はただでさえストレスを感じる辛いものだと思います。
せめてこれ以上不安を増さないように。。。と思って止みません。
なんてこれを書いている時に福島県で震度4の地震が。。。余震にも気をつけましょう。
って言ってる傍から「地震だぁ~~~~!!!!」結構揺れました。(22時32分現在)
神奈川県震度5弱でした。。。あ、怖かった(T0T)・・・まだ揺れてます。。。
静岡県震度6強で静岡が震源地です。。。どんどん震源地が南に下っています。
なんかまたありそうな。。。
JKCからのお知らせ
関東以北の展覧会・競技会の開催中止のお知らせ
3月11日(金)、東北地方太平洋沖にて発生した地震の影響で、断続的な余震、
電力供給不足、交通機関の混乱が続くことが予想されるため、3月19日(土)の
北関東合同単独展、3月20日(日)のFCI北関東インターナショナルドッグショー
及び4/2(土)・3日(日)のFCIジャパンインターナショナルドッグショーは
開催中止を決定いたしました。
なお、当面の間、関東以北の展覧会・競技会の主催者におかれましては、
開催を自粛されるようお願い申し上げます。
また、出陳者及びハンドラー及びギャラリー等の方におかれましては、今後、
詳細については主催者にご連絡をおとりくださいますようお願い申し上げます
JKCのHPに上記のようなお知らせが書いてありました。
余震は1カ月は続くそうなので、みなが集まるような行動は危険ですね。
ジャパンインターナショナルも中止とは。。。海外の方もおよび出来ないですものね。
ショーに出る方はワン達を沢山飼っている方が多いと思います。
残しておくのも心配ですから、残念と思うと同時にホッとしました。
JKCのHP http://www.jkc.or.jp/